「心理カウンセラー養成講座」の流れ
講座体験 講座説明会 (参加費無料) |
体験講座:『心理学と日常生活との関連について』 |
↓ | |
基礎講座 1時間30分 毎月3回 (33回講座) 約一年間 |
日常生活の精神的諸問題の解決に向けて、さまざまな分野の心理学を応用していく基礎心理学などが主な内容となります。 現実の生活に役立つように、悩みから解放されていく経緯や対処の方法など、例題をもって解説していきます。カウンセリングでは、人の悩みや相談を受ける上において、自分勝手な判断や理解をしてしまうことを避けることが重要なテーマになってきます。この講座は、相談者をより良く、より深く客観的に理解していくための基礎的な心理学の学習をします。 (発達心理学・精神分析学・臨床心理学・人格心理学・カウンセリング理論などの基礎) ※職業カウンセラー養成だけが目的ではなく、日常生活のあらゆる場面で役立てる講座です。 *申込時 28,500円、約4ヶ月後 25,000円、約8ヶ月後 25,000円の分割払いです。 筆記試験(基礎講座修了後実施、受講証明書発行します) |
↓ | |
実習講座 (33回講座) 約1年間 |
カウンセリングの実際的な対応の実習が主な内容となります。 この学習ではカウンセラーとして活躍していくために、実際の現場を想定してロールプレイ実習を行うと共に、コミュニケーションの在り方・傾聴・カウンセリング理論についての基礎的なことを学習します。 *申込時 25,000円、約4ヶ月後 25,000円、約8ヶ月後 25,000円の分割払いです。 実技試験(実習講座で学習した実技試験) |
↓ | |
心理カウンウセラー 養成講座 修了認定試験 |
上記、経過した後に卒業懇親会および心理カウンセラー養成講座修了証を授与します |
↓ | |
心理カウンセラー 養成講座 修了認定証発行 |
希望される方は、研修生としてさらに学習を深めていくことができます。 |
講座を受けても実践できない、実践する場がない! 実践したいが自信がない! このような現実的な問題を解消していくために研修生・インターン制度を実施しています。実践を重ねながら学習を深め、よりよい援助を提供していくことが大切です。当会では、活動したい人が孤立した活動にならないように支援します。
研修生制度 −学習をより深めるために−
|
||
↓ | ||
インターン制度 −よりスキルアップを目指して−
|
||
↓ | ↓ | ↓ |
■ ファシリテーターとして ■
|
■ カウンセラーとして ■
|
■ 講師として ■
|
〒573-1191
大阪府枚方市新町2丁目1番9号
ほーむ21新町106
TEL 072-814-7140